About us

セインズベリー日本藝術研究所は、ロバート・セインズベリー卿ご夫妻の寛大な資金援助のもとに日本の芸術・文化への知識と理解を推進する目的で1999年に設立されました。設立20周年を経て、後援者の意図を反映し当時のビジョンを基盤にしただけでなく、その知的限界を広げるべくミッション・ステートメントを更新しました。

本研究所の使命は、過去から現在にわたる日本の芸術・文化の分野において、世界の最先端をいく最高水準の研究を推進し、日本芸術文化学のけん引役となることにあります。

セインズベリー日本藝術研究所は、その使命を果たすために、研究協力機関および資金援助者との連携を通じて、以下の目標達成を目指します。

  • 活発な国際研究協力ネットワークを構築する。
  • 研究所の研究成果を発信する。
  • アウトリーチおよび教育活動を推進する。

研究所はイースト・アングリア大学(UEA)、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)、大英博物館などの学術機関と密接な連携関係を維持しつつ、フェローシップ制度、講演会、国際ワークショップなどを実施するとともに、ホームページの充実、研究成果のオンライン出版に力を注いでいます。

ノリッチの研究所内にあるリサ・セインズベリー図書館は、研究活動を支える中核的役割を果たしています。本図書館の蔵書はきわめて重要な調査研究資料として、欧州全体における日本芸術及び文化に関する研究に資するべく研究者等に公開されています。

本研究所のスタッフは小さな専任チームで構成されており、各自さまざまな業務分野を担当しています。そして、外部から研究資金を確保することにより優れた研究プログラムを実行することに尽力している一方で、ノリッチの第二級指定建築物である本部より独立慈善団体として独自の運営を管理しています。